埼玉で名門のゴルフ場 飯能ゴルフクラブ ぬかるんだフェアーウェーからのアイアンショット
皆さん、だいぶ暖かくなって
ゴルフには、心地の良い季節が
やってきましたね~
風さえ吹かなければ!
さて、先週3月12日(火)
飯能ゴルフクラブにお邪魔してきました。
私はコンペでお邪魔いたしましたが
空いていまいたよ
ただ、朝方まで雨が降っていたので
フェアウェーコンディションは
あまり良くありませんでした⤵
残念です。
しかも、5年ぶりのカートなし
結構、後半足にきました。
さて、こんな日は
ボールに対して、クラブの入れ方に注意しなければ
いけませんよね~
抵抗が大きくなるのでダフリやすい?
そんなイメージ、皆さんもありませんか?
アイアンは特に難しい!
ボールの下にクラブを入れていくと
ダフリ気味の球になってしまう事
多くありませんか?
いつも、私は
ボールの中心から5mm位下に
アイアンのスコアライン2本目を
当てていくイメージを持って練習と
ラウンドをする事を心がけています。
これが難しい!(トップしそうで)
そして、ボールの先にソールを押し付けて滑らせていく
イメージが大事!
アイアンの歯から入れたらだめですよ!
手首がやられます。
あくまでもソールを押し付けながら
滑らせていくイメージを持たないと
うまくいきません!
(本当はこれが正しいアイアンのコンタクトの仕方)
もうちょっと言うと
左手の甲を下向きにしてボールに
当てていくイメージ!
(深くボールにコンタクトすると手首壊します)
フェアーウェーバンカーからも同じ打ち方!
※要約しますと
ボールの中心から5mm位のところに
アイアンのスコアライン2本目を当てていき
ボールの先にソールを押し付けて滑らせて
行くイメージです!
アイアンの乾いた音が出るように打つ!
うまくなるには、音で聞き分ける!
良かったら練習してみてください!
練習場のマットの上だといきなり
フルスイングは危険です!!
下がコーンクリートですから
手首、やられます!!
アプローチから練習してくださいね!
ボールの先に長い時間ソールを押し込み
滑らせていくように打てば
スピン量が上がります。
一概にこれだけとは言えませんが・・・(体全体のバランスとか)
ですが、イメージして練習することで
色々変わってくると思います。
私も
普段からボールのコンタクト場所に気を付けては
いますが、結構難しいです。
意識してるときは、70代後半も出るようになりましたが
意識しないときは90台後半たたく時もあります⤵
あとは、使い分ける事が出来れば
尚良くなると思います。
引き出しを増やすことは、大切な事ですから!
皆さんも試しに練習してみてください!
新しい気付きを得るかもしれませんよ!
雑談はさておき、ゴルフ場の
お話しに、戻りましょう
コースは広くて、ティーイングエリアからの
ロケーションも良かったですよ。
ドライバー飛距離、250以上の方は
結構距離があるので楽しめます。
ドロー、フェード打ち分けられると
もっと、楽しめます。
フェアウエーも極端なアンジュレーションも無く
バンカーの砂質も良かったと
私は、思いましたよ!
アウトはあまり記憶がないのですが
17番、par5、右グリーンの場合
ティーショット、ドロー
セカンド、フェードが必要です。
右グリーンの入り口が狭い!
僕は寄せワンで何とかparを拾う事が
出来ましたが、難しかったです。(視覚的に)
キャディーさんは良いい方でしたが
マスター室がうるさいらしく
結構せかされましたね。
コンペでお歳のいった方たちと
同伴だったので皆さんブーブー
言ってましたけど、
難しいところですよね
双方、歩み寄らないとね~と
思いながら、しょうがないので
一番、若い僕はなるべく走るように
心がけました。(47歳ですけどねぇ)
しかし、ゴルフ場は良いゴルフ場でした。
いろんな引き出しを持ってると楽しめます。
名門にふさわしいと僕は思いました。
今回、写真は全然取れませんでしたが
腕に自信がある方はチャレンジしてみてください。
梅も、もう終わりですね~
残念、結構好きなんですけどね!
文章が下手ですみません⤵
最後まで読んでくださった方、有難うございました。
これからも、皆さんの為になるようなお話しを
頑張って投稿して行きたいと思いますので
今後共、宜しくお願いいたします。